青年会議所_議案_忘備録

メンバーのつぶやき

スピーチやら文章やら

スピーチやら文章やらは、しばらく行わないと下手になるなぁと思いました。昨日、急にスピーチを振られる機会があったのですが、自分て話していて、何ともまとまりのないスピーチになってしまい、聞き手に申し訳ないと思ってしまいました。文章も同じで、し…

見返りを求めない

「見返りを求める親切は、ただの虚栄心でしかない」今読んでいる、ジェームスアレンの「原因と結果の法則」に書いてあった言葉です。昨日は例会だったのですが、JC関係の講師も同じような意味合いのことをおっしゃっていました。「仕事でできることが、何でJ…

理事会の魔物

昨日は当LOMの理事会でした。私のラインの例会が審議上程だったのですが、いろいろと確認不足があり、ギリギリの審議可決となりました。青年会議所の理事会に出たことのある人は分かると思うのですが、あの場には確実に魔物がいますね^_^万全な準備、リハー…

ちょっと休憩!すごいストレッチ

今日の新聞広告に「すごいストレッチ」という本が載っていた。気になってAmazonで検索。口コミを見ているとかなり高評価だったので、思わずkindleで購入してしまった。内容はオフィスで気軽にできるストレッチがイラスト主体で紹介されていて、楽しくも非常…

知識欲

最近またブログを書き始めたせいもあるのか、長らく眠っていた「知識欲」が旺盛になっている。働き始めたころは、ビジネス書を手当たり次第読み漁り、その割にはあまり実戦では活かせずにいたが、最近またいろんな本を読んでいる。ビジネス書は、実に為にな…

品格ある青年として

青年会議所のメンバーは、基本的に「偉そう」だと常々思っています。地域に対して、「ここはおかしい!」とか、「こうするべきだ!」とか言うことを、40歳に満たないメンバーが、常に声高らかに発信しているわけです。時には、全然自分の専門外の事柄に対…

シニア会との関係

昨日、シニア会の総会に出席させてもらいました。シニア会との関係については各LOMで様々かと思いますが、当LOMは比較的先輩方の声が強いように感じます。それはそれで大変なこともありますが、それにより守られている部分も多々あります。また、先輩方が地…

「本質」を見抜くの力

この前も書きましたが、青年会議所でよく聞く言葉に、「本質は何ですか?」というものがあります。この「本質」という言葉について、私なりに定義づけるとしたら、「その物コトを構成するもっとも重要な要素」だと思います。ひとつの物事を構成する様々な要…

勉強する機会

青年会議所に入会して良かったと思えることで、全く新しい分野に対して「勉強」する機会が与えられる、というのがあります。私も入会して、「まちづくり」「地域のきずなづくり」「子どもの貧困」「着地型観光」「ブランドづくり」など、様々なことを勉強さ…

言葉の選び方

青年会議所で議案を作成し、上程した経験がある方なら分かると思うのですが、とにかく言葉の選び方が難しい!曖昧な表現をしようものなら、質問されまくり会議が炎上します。よくされる質問として、「運動の本質を学びます」と記載すると、「あなたが考える…

問題発見と解決

先日、当LOMで研修例会が行われました。今回は分析力をつけるためにフレームワークを学ぶという内容でしたが、ビジネスにおいても非常に役立つもので、メンバーにとって学びの多い時間となったと思います。この中で、青年会議所メンバーにとって、特に必要だ…

青年会議所活動を個人が発信すること

青年会議所でも、組織としてホームページやSNSを活用しているところは多いのですが、個人で発信しているものは少なく感じます。ひとつ原因として、歴史を重んじる縦割りの強い組織ですから、周りの目が気になり、気軽に発信できない風潮があるのかと思います…

付加価値をいかに売るか

青年会議所のメンバー動員、拡大活動において大切なのは、青年会議所の「付加価値」を如何にして売るかだと思っています。では青年会議所の「付加価値」とは何か?それはメンバー個人によって「人脈」だったり「自己成長」だったり、「意識の変化」だったり…

青年会議所の研修

青年会議所は人生最後の「学び舎」と、よく言われます。組織の中に研修委員会が設けられ、年間を通じて研修事業を行うLOMも多いかと思いますが、僕としては、青年会議所活動を行うこと自体が何よりの研修だと思っています。青年会議所活動を行うために、時間…

3つの力と「人間力」

もし、自分が研修系の委員長ができるのであれば、地域で活躍できるマルチでバランス力のある人材を育成するために、下記の力を得られる研修を一年間かけて行って見たい。その力とは、「ロジック (論理力)」「クリエイティブ (創造力)」「エクスプレーション …

「原因」と「結果」の法則

先日、「原因」と「結果」の法則という本を読みました。ビジネス書の名著としてネットで紹介されていたので古本屋で購入したのですが、さすが、一世紀以上ものあいだ多くの人々に読まれつづけている本。心に響く多くの言葉をいただきました。内容を改めて、…

講師の選び方

講師の選び方なのですが、私は下記のような流れで行ってきました。 例会のテーマについて基礎知識をつける 関連書籍を読む ①②の中で、気になった人をピックアップ ③の人の二次情報を徹底して集める。 ④で目ぼしい人にアポを取り一次情報を集める 一次情報で…

講師例会について

青年会議所ではよく講師例会が行われます。文字通り、講師のお話やワークショップから、学びを得るという趣旨の例会だが、この講師選びがとにかくモメる。本当にこの人で目的が達成できるのか?費用対効果はあるのか?そもそも講師を呼ぶ必要があるのか…?な…